天皇陛下

ノンアフィあんてな | まとめインデックス | アナグロアンテナ

※このRSSは、Press 2chが管理しています。
※成人向け記事へのリンクも多少ございますので、ご注意ください。

※このRSSは、Press 2chが管理しています。

Home > 天皇陛下

台湾に対する民主党の非礼を天皇陛下自らお詫び 台湾の日刊紙は陛下からお言葉を頂いたと大はしゃぎ

| Comments (0) | 政治  国際 |

1 アルゴル(大阪府) 2012/04/24(火) 13:24:29.81 ID:kVwASRIv0 BE:618199564-PLT(12690) ポイント特典

春の園遊会に台湾代表を40年ぶりに招待 東日本震災の支援に対し感謝のお言葉


天皇、皇后両陛下が主催し、4月19日に開かれた「春の園遊会」。
「40年ぶりに台湾の代表が日本の天皇と会話をした」と、台湾では大きなニュースになり、報道が続いている。

日刊紙「自由時報(ザ・リバティ・タイムス)」は、「台北駐日経済文化代表処の馮寄台駐日代表夫妻は、宮内庁からの正式な
招待状を受け取り出席。赤坂御苑で日本の天皇、皇后両陛下に対面を果たした」とし、「天皇が前に現れた時、馮代表は
“私は台湾の駐日代表です”とあいさつ。“台湾は東日本大震災で日本に大きな援助をしてくださり、感謝しています”という
お言葉をもらった。

皇后は代表夫人に来日期間の長さや生活に慣れているかなど英語で話しかけられ、約1分間の会話を終えた」と詳細を
伝えた。「日本の天皇と台湾の代表が会話を交わすのは、国交断絶後40年来初だった」と結んでいる。

 また「今年の園遊会は1996人が出席。宮内庁関係者は、“東日本大震災に多大な支援をしていただいている台湾に対し、
日本政府は何度か失礼な行為をとってきた。今回は失礼無きよう、代表を招きたい”と話していた」とも伝えている。
代表が園遊会に出席したことを、日本からの感謝の気持ちと受け取り喜んでいる台湾の人々が多い事を願いたい。

http://uramono.org/globalnews/1152.html
bakaonna2
http://uramono.org/uploads/2012/04/enyukai.jpg

2 宇宙の晴れ上がり(大阪府) 2012/04/24(火) 13:25:42.12 ID:bR1nnJr30

天皇大変やな

記事を読む

【東日本大震災】 天皇陛下のお言葉 〜1周年追悼式

| Comments (0) | 社会   |

images (1)

1銀河鉄道 ◆XrWC999OAw @有明省吾ρ ★ 2012/03/11(日) 15:40:37.70 ID:???0 BE:1746087168-PLT(12066)

東京都千代田区の国立劇場で行われた東日本大震災1周年追悼式で、天皇陛下が述べられたお言葉は以下の通り。

東日本大震災から1周年、ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。

1年前の今日(こんにち)、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。
その中には消防団員をはじめ、危険を顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることができません。

さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、
そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。
再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。

この度の大震災に当たっては、国や地方公共団体の関係者や、多くのボランティアが被災地へ足を踏み入れ、
被災者のためにさまざまな支援活動を行ってきました。このような活動は厳しい避難生活の中で、避難者の心を和ませ、
未来へ向かう気持ちを引き立ててきたことと思います。この機会に、被災者や被災地のために働いてきた人々、
また、原発事故に対応するべく働いてきた人々の尽力を、深くねぎらいたく思います。

また、諸外国の救助隊をはじめ、多くの人々が被災者のためにさまざまに心を尽くしてくれました。外国元首からのお見舞いの中にも、
日本の被災者が厳しい状況の中で互いに絆を大切にして復興に向かって歩んでいく姿に印象付けられたと記されているものがあります。
世界各地の人々から大震災に当たって示された厚情に深く感謝しています。(>>2-3へ続く)

毎日新聞 2012年3月11日 15時14分(最終更新 3月11日 15時29分)
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20120311k0000e040172000c.html

2有明省吾ρ ★ 2012/03/11(日) 15:40:47.20 ID:???0 BE:1164058548-PLT(12066)

>>1(の続き)

被災地の今後の復興の道のりには多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ、
被災地の状況が改善されていくようたゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そしてこの大震災の記憶を忘れることなく、
子孫に伝え、防災に対する心掛けを育み、安全な国土を目指して進んでいくことが大切と思います。

今後、人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同と共に願い、御霊(みたま)への追悼の言葉といたします。(引用終了)

毎日新聞 2012年3月11日 15時14分(最終更新 3月11日 15時29分)
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20120311k0000e040172000c.html

3名無しさん@12周年 2012/03/11(日) 15:41:28.91 ID:e2V++lk30

聞いてて涙が溢れてきたよ

4名無しさん@12周年 2012/03/11(日) 15:41:52.72 ID:NCJTkJtiP

最敬礼。

記事を読む



最新コメント
スポンサー・ドリンク

相互リンク・RSS募集中!
当サイトについて
お問い合わせ
全記事一覧


●検索から来られた方へ
livedoorの広告がつきますが、管理人には1円の収益も入りません。

RSS Feedの取得 twitter お問い合わせください
PR
アクセスカウンター

    2011/6/29開設

    おすすめサイト





    Subscribe with livedoor Reader

    にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ
    アクセスランキング






    • ライブドアブログ