教育

ノンアフィあんてな | まとめインデックス | アナグロアンテナ

※このRSSは、Press 2chが管理しています。
※成人向け記事へのリンクも多少ございますので、ご注意ください。

※このRSSは、Press 2chが管理しています。

Home > 教育

【大阪市】小学校で給食費未納4890万円 法的措置は4% 保護者「ケータイの支払いが先」「義務教育なので無料のはず」

| Comments (1) | 社会   |

images

1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/03/03(土) 20:27:40.76 ID:???0

 大阪市立の全297小学校で10年度末現在、保護者に支払い能力があるのに未納となっている給食費が
計約4890万円に上っている。催促しても、保護者が「ケータイの支払いが先」「義務教育なので無料
のはず」などと渋るケースが続出。市教委が支払い督促の申し立てなど法的措置を取ったのは4%の
約215万円にとどまっており、市の外部監査を担当した公認会計士は積極的に請求するよう求めている。

 市教委によると、02〜10年度の累計未納者(児童)数は延べ2447人。市教委は、生活保護受給世帯
など経済的に困難な家庭に対しては給食費の支払いを免除しており、未納者には支払い能力があるとみられる。
しかし実際には、

▽電話や文書で督促しても応答がない
▽督促に対し「学校に行く」と返事したのに現れない
▽夏休みに職場まで行ったが払わない
−−などの例が相次いでいる。

 市では10年度に市税などの滞納者への徴収を強化するチームを結成し、給食費の滞納についても法的措置
を取るようになった。市教委のガイドラインでは、3カ月以上の未納で校長が保護者と面談して請求。応じない
場合は督促状を交付し、未納期間が6カ月を超えれば「校長意見書」を市教育長に送付して法的手続きを求める。

 だが、保護者との関係悪化を恐れる校長のところで手続きがストップしているのが現状。「給食制度に反対」
だとして拒む親もいるという。市内のある小学校長は「子ども手当の支給日に支払いを催促したり、目の前で
計算機をたたいたりしたこともある」と苦労を打ち明ける。

 10年度末現在で支払いを督促された保護者は13人(最高額で約46万円=延べ7年分)。監査報告書で
「納付している保護者の納得が得られずモラルハザードの温床になりかねない」と指摘された市教委は
「法的措置のハードルを下げるなど対策を考えたい」としている。

 民法は、債権は請求しなければ原則10年で消滅すると規定。例外的に1〜5年の短期消滅時効を定めており、
「生徒の教育や衣食にかかる債権」は「生産者や商人が販売した商品についての債権」などと並んで2年で
時効になる。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120303k0000e040207000c.html

5名無しさん@12周年 2012/03/03(土) 20:29:37.19 ID:7ODyko3LO

子ども手当てから差し引け

11名無しさん@12周年 2012/03/03(土) 20:31:06.83 ID:fA/j+RIS0

自治体が資産を差し押さえなきゃダメだろ

記事を読む

【信濃毎日新聞】「生徒にたばこを買いに行かせる人間くさい先生…大阪府が提出した教育基本条例案では真っ先に首。条例は厳しい」

| Comments (0) | 社会   |

images

1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2012/02/27(月) 12:21:02.03 ID:???0 BE:545652735-PLT(12066)


小学校の担任はかっぷくのいい女の先生で、よくたばこを買いに行かされた。中学の先生は何かにつけて生徒をたたき、力で押さえつけた。
隠れて酒を飲んだ生徒を居酒屋に連れ出し、飲み方を教えてくれた東京の高校教師もいた

大阪府が提出した教育基本条例案に照らすと、いま挙げた先生たちは真っ先に首かなと思う。けれど、子どもなりに先生たちの長所と短所を見つけ、
人間くささを感じていた。同窓会では、素行不良だった者も優等生だった者も愉快げに教師との思い出を語る

大阪の条例は厳しい。校長の評価で「不適格」となった教員を指導し、改善がみられなければ免職にするとしている。
さらに、3年続けて定員割れとなった高校は再編整備の対象とするなど競争原理を教育の場に持ち込んでいる

文部科学省と教育委員会を中心とする現在の教育制度に不満を抱く人は多い。いまのままでいいとは思わないが、
教員を規則で縛ることで良くなるものではないだろう。
格差の拡大、地域や家庭の教育力の低下といった幅広い問題に目を配らなければ、教育再生の道筋は見えてこない

府知事の決める教育目標に従い、先生が評価を気にしながら生徒の尻をたたく。ピリピリした教育のしわ寄せを受けるのは子どもたちだ。
先生たちが気持ちにゆとりを持って個性を発揮してくれるほうが、学びも豊かになるに違いない。

信濃毎日新聞 02月27日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20120227/KT120226ETI090001000.html

3名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 12:21:51.65 ID:KIaqmrNe0

いやだめだろそれはw


4名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 12:22:05.89 ID:+iccpa7O0

は?何を言ってるんだ?


5名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 12:22:21.89 ID:1l40lgj00

こんなパーが教師をやっている県が自称教育県かw

記事を読む

日教組の先生、「授業で生徒の意思を自分のイデオロギー通りに操作できなかったのは残念」といった旨の意見出す

| Comments (2) | 社会   |

eu25

1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2012/01/31(火) 10:58:11.24 ID:???0

・教研集会では、「反原発」など日教組のイデオロギーを一方的に押し付けるような授業が
 今年も報告された。

 仙台市立高校の男性教諭は現代社会の授業で、原発の危険性などを取り上げた上で、
 学科ごとに原発に賛成か、反対か、を問う趣旨の質問を実施した。

 教諭は、反対が少ない学科もあったことなどについて「教職員の授業における操作的射程は
 意外と成功しなかった」と報告。さらに「社会科の教師は、ある意図をもって授業をしようと
 するわけだが、そうはなっていない状況がある」と総括し、これまでにも自身のイデオロギーを
 生徒に一方的に押し付けてきたことをうかがわせた。

 神奈川県藤沢市立小学校の男性教諭は原発事故後、「情報が操作されている」ことなどを
 理由に「一つの考えしか許されなくなるのは、太平洋戦争前夜の社会状況に似ている」とし、
 「間違っていることは間違っているといえる子供たちを育てていきたい」と話した。

 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120129/edc12012922140002-n1.htm

3名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 10:59:14.79 ID:pGUYfKANO

思想は自由なんだろ。
生徒達を洗脳するな。

記事を読む

「早く、早く高台に逃げて下さい!」 命懸けの避難呼び掛けで津波の犠牲になった女性職員、教材に

| Comments (3) | 社会   |

2ed33838

1 アフィ見習い(埼玉県) 2012/01/27(金) 10:51:52.95 ID:DsnklHwb0 BE:531973433-PLT(22000) ポイント特典

・宮城県南三陸町の防災対策庁舎から防災無線で町民に避難を呼び掛け続け、津波の犠牲になった
 町職員遠藤未希さん=当時(24)=が埼玉県の公立学校で4月から使われる道徳の教材に
 載ることが26日、分かった。公立の小中高約千二百五十校で使われる。

 遠藤さんを紹介する文章は「天使の声」というタイトル。
 遠藤さんが上司の男性と一緒に「早く、早く、早く高台に逃げてください」などと必死で叫び続ける
 様子が描かれ、「あの時の女性の声で無我夢中で高台に逃げた」と語る町民の声を紹介している。
 教材ではほかにも、津波に流される車から市民を救出した岩手県釜石市の男性職員の話などが
 掲載される予定。

 遠藤さんの父清喜さん(57)は「娘が生きた証しになる」と話し、母美恵子さん(53)は「娘は
 自分より人のことを考える子だった。子どもたちにも思いやりの心や命の大切さが
 伝わればいい」と涙を流した。
 遠藤さんが防災無線で避難を呼び掛け続けた南三陸町の防災対策庁舎では、遠藤さんを
 含む町職員ら三十九人が犠牲となった。
 佐藤仁町長が津波被害の象徴として保存の意向を示したが、遺族の強い反発を受けて
 解体が決まっている。

◆遠藤さん教材要旨
天使の声
 誰にも気さくに接し、職場の仲間からは「未希さん」と慕われていた遠藤未希さん。その名には、
 未来に希望をもって生きてほしいと親の願いが込められていた。未希さんは、地元で就職を望む
 両親の思いをくみ、四年前に今の職場に就いた。(昨年)九月には結婚式を挙げる予定であった。

 突然、ドドーンという地響きとともに庁舎の天井が右に左に大きく揺れ始め、棚の書類が一斉に落ちた。
 「地震だ!」
 誰もが飛ばされまいと必死に机にしがみついた。かつて誰も経験したことのない強い揺れであった。
 未希さんは、「すぐ放送を」と思った。はやる気持ちを抑え、未希さんは二階にある放送室に駆け込んだ。
 防災対策庁舎の危機管理課で防災無線を担当していた。(>>2-10につづく)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012012602000192.html

3 アフィだいすきクラブ副会長(チベット自治区) 2012/01/27(金) 10:53:17.19 ID:AlAh4PBC0

女子供を置いてまっさきに逃げた保安院、仮病でトンズラした東電社長と対称的な人物だな

記事を読む



最新コメント
スポンサー・ドリンク

相互リンク・RSS募集中!
当サイトについて
お問い合わせ
全記事一覧


●検索から来られた方へ
livedoorの広告がつきますが、管理人には1円の収益も入りません。

RSS Feedの取得 twitter お問い合わせください
PR
アクセスカウンター

    2011/6/29開設

    おすすめサイト





    Subscribe with livedoor Reader

    にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ
    アクセスランキング






    • ライブドアブログ